デジタル絵コンテ作成ツール
Storyboard Pro

- Blackmagic Design外付けプレーヤーのハイファイ再生とサポート
- 高度なカラー管理環境とエフェクト
- ビデオトラック上の描画を編集/複数の描画レイヤーのあるクリップを作成/ビデオトラックにパネルをドラッグ
- 新しい鉛筆線テクスチャー
- 描画と創造性は緊密に関係し合っており、スナップアライメントガイドがそれをかつてなく迅速かつ簡単にする
- エフェクトコントロールビュー
- タイムラインでオーディオクリップの速度を変更する
- ピッチシフターオーディオエフェクト
- リバーブとエコー
- ハイパス/ローパスフィルター
詳細はこちら
新海誠監督「君の名は。」Storyboard Pro使用事例公開!
Storyboard Proを活用したコンテ制作 作品の設計図を描く
CGWORLD + digital videl 218号(2016年9月10日発売)に掲載
記事を見る
- 絵コンテ~コンテ撮影までこのソフトでできるので、コスト削減と納期短縮が両立できます。
- 手軽に音楽付きでビデオコンテを制作できるので、クライアントへの説得力が違います。
- 繰り返しや修正が簡単にできるので、会議の中で絵コンテをブラッシュアップできます。
- 操作も簡単。数時間あれば学べます。
- デジタルデータとして共有できるので、遠方のアニメーターとも容易にコラボレーションできます。
機能概要
レイヤードローイング
- パネルの時間調整、レイヤー毎に個別のモーションを追加することができます。
- パネル間でカメラの動きを追加することが可能です。
タイムラインとブラシツール
- キャンバスを回転させながら描画することができます。
- 優れたビットマップとベクタードローイングツールを用いて、容易にドローイングができます。
- オニオンスキンを使って、前後のパネルを参照できます。
- ベクターを維持したままテクスチャがついたブラシを使用できます。
- 無制限のサウンドトラックがあります。カット、再配置、ボリュームの強弱をつけることが可能です。さらに、それらをリアルタイムで、スムーズに行うことができます。
3Dデータのインポートとカメラの配置
- 前景や中景など、どんなレイヤーも作成でき、奥行きを考慮しながら3D空間に配置できます。
- 3Dモデルをインポートできます。(FBX、OBJ、3DS)
- 3D空間上でレイヤーのアニメーションができます。
ストーリーのアレンジ
- スクリプトからストーリーボードを1つのシームレスなフレームワークで行えます。
- 物語を展開しながら、正確なタイミングで視覚的にストーリーを編成できます。
- ドラッグ&ドロップで簡単にショットやシーンを並べ替えることができます。
ダイアログの記入とインポート
- スクリプトとそのシーンに必要な追加情報を入力することができます。
- Unicodeをサポートしているので使用言語を問いません。
- 最終ドラフトやテキストファイルをインポートできます。インポートしたテキストはキャプション領域に追加することができます。
豊富な出力形式
- ストーリーボードをPDFや静止画で出力できます。
- アニマティクスをPremiere、Final CutやAvidに出力できます。
- 3DアニメーションをFBXに出力、2DアニメーションとしてHarmonyに出力できます。
Storyboard Pro活用例、メディア掲載
セミナー動画
2018年7月に配信された、熊本 健士氏によるStoryboard Pro 入門セミナー(2018年7月)(オンデマンドセミナー)の動画です。
2017年11月22日に開催された、峯沢 琢也氏によるStoryboard Pro事例セミナー(11月)の動画です。
2017年10月11日に開催された、熊本 健士 氏によるStoryboard Pro事例セミナー(10月)の動画です。
オリジナル絵コンテによるワークフロー解説です。
【前半】
【後半】
2017年6月27日に開催された、シンエイ動画様によるStoryboard Pro事例セミナーの動画です。
2016年9月28日に開催された、オー・エル・エム・デジタル様によるStoryboard Pro紹介セミナーの動画です。シナリオからコンテの出力まで流れがわかります。※セミナー途中より掲載しております。
2016年2月10日に開催された、峯沢 琢也氏によるデジタル絵コンテ制作セミナーの動画です。Storyboard Proの現場でのワークフローがわかります。