Function
ディーケーコネクト ビーエム
DK-CONNECT BMは、
中長期的な維持管理と省人化を両立させることで、
ライフサイクルコスト(LCC)の最適化と
ビルの価値を向上させることを目的とする、
国内シェア拡大中の
最新クラウド型ビル管理システムです。
他社A
導入のハードルが高く
省人化につながりにくい
高額な中央監視システムをビルに組み込むことで、高度な設備管理を実現できますが、その導入・維持費用が高額であり、且つ、建物に作業者が常駐することを前提としているため省人化につながりにくい
他社B
業務単位の改善だけでは
ビルの価値向上は難しい
点検業務の効率化、作業スケジュール調整の効率化など、特定業務に絞ったサービス提供となっており現場の省人化にはつながるものの、ビルそのものの価値向上や、作業とデータの分析活用という観点では貢献しにくい
他社A
人の手による紙媒体管理は
属人化・ミス多発の原因に
中小規模の建物を中心として、ほとんどの作業が人によって行われ、その記録や報告書なども紙で行われている。そのため、非効率且つ属人化状態から抜け出せていないケースが多い
Features
ビル管理システムDK-CONNECT BMの
DK-CONNECT BMを利用することで、
分断管理されていた建物・設備・作業・人の情報を
1つにつなげることができます。
設備の使用実態に応じて計画的にメンテナンスできるため、
無駄な作業の削減や突発的な不具合の抑制など、建物の
ライフサイクルコスト(LCC)の最適化も図ることができます。
空調をはじめ電気や水道など、保有する設備機器の種類や
台数、導入時期、図面や設置場所、設備点検の月次計画や
履歴、点検後の報告書などをクラウド上で一元管理し、
遠隔からでもデータの閲覧や作成を可能にします。
Function
ビル管理システムDK-CONNECT BMの
建物単位で設けられたワークスペースに物件・設備情報の集約管理に加え、設備の状態の可視化や作業履歴、建物に付帯する連絡先、フロアマップによる設備位置の確認、BIMを活用した系統情報の検索など、さまざまな角度から物件・設備を検索することができます。
月次計画表を用いた保守計画表をドラッグ&ドロップでかんたんに作成することができます。作成した計画は、自動的にタスク化され、点検予定に登録されます。また、進行状況に応じてステータスが分かり、担当者が次に何を実施すべきかが分かるようになります。
アプリケーション上で実施できるデジタル点検機能です。点検表を開いてクリックと数値入力を行うだけなので、誰でも簡単に作成することができます。また、点検時に発見した不具合や異常は、メモ・動画・画像で記録可能です。
突発的な設備の不具合などを、案件単位で優先度や進捗ごとに管理でき、重要な案件を見逃さず心配がありません。また、作業履歴を細かく記録することができ、1日で完結しない作業や、複数人での作業でも、素早い状況判断と、次の行動に移ることができます。
業務が完了した点検作業や不具合対応・突発系作業の内容を、そのままエクセルに出力することができます。これにより、従来時間がかかっていたエクセルに転記していた作業が無くなり、報告書作成業務の完了スピードを加速させます。
現地の書庫に保存されていたドキュメントをクラウド上で一元管理できるデジタル書庫。現地に行かなくも必要な情報を集約でき、離れた場所でも円滑に業務の進めることができます。また、対象の建物の情報だけを閲覧できるようにユーザー制限を掛けることもできます。
Technology
業務の省人化と
建物の価値を高める
設備情報の
自動入力技術
設備台帳の運用では、従来より設備情報の入力・更新という作業コストが発生します。複数の建物を管理している場合においては、その作業コストも増加傾向にあります。
DK-CONNECT BMでは、これらの設備台帳作成にかかわる更新作業コストを削減するために、システム上に型番を入力するだけで、対象設備の詳細情報がダイキンの独自サーバーから自動で取得することができる機能を搭載しています。
これにより、手間がかかっていた設備台帳作りや、設備のマニュアルを参照にかかわる作業コストを削減することができます。
高精度な
点検周期設定
設備修繕計画は、修繕項目別に設定した耐用年数から修繕周期を用いて作成することが一般的です。
しかし、運転稼働時間が少ない設備では、過剰な修繕や予防保全を繰り返すことになり、コストの増加につながります。
DK-CONNECT BMでは、耐用年数を用いた修繕周期から予測した修繕計画に加えて、運転稼働時間から想定した任意の修繕周期を設定し修繕計画を作成できます。
これにより、設備の維持管理費におけるライフサイクルコストの最適化をサポートします。
建物管理の
独自性に対応するノーコード技術
DK-CONNECT BMには、プログラミングの知識やスキルが必要が無くても、ドラッグ&ドロップだけでカスタマイズができるノーコード技術を搭載しています。
これにより、建物ごとに異なる点検表を、難しい知識が無くても誰でも容易に作成することができます。
データ連携
プラットフォーム
ダイキンのIoTプラットフォームと連携することで、DK-CONNECTやKireiウォッチなどの設備監視データをDK-CONNECT BM上で一元管理を行うことが出来ます。
これにより、不具合の早期発見や遠隔点検につなげることができ、業務効率の改善を後押しすることができます。
※各種サービスとのデータ連携機能は利用料に含まれますが、利用には別途サービスの契約・工事が必要です。
Support
ITに不慣れな方にも安心してご利用いただけるよう、人・機能・コストの面でサポートを行います。
PC操作が苦手な方でも
安心してご利用可能です
必要な機能だけをご利用
いただくことができます
他社にはない定額料金で
建物データベースが作り放題
IntroductionFlow
まずはお気軽に
お問い合わせ
ください。
初回利用時の
ご要望について
お伺いいたします。
お打ち合わせに
沿った申込を
いただきます。
申込の受領後に
IDを送付
いたします。
Mission
ダイキンのITソリューションは、”ものづくり”の現場で生まれ、
試行錯誤と改善を重ね、育ってきました。
イノベーションの閃きは、常に現場の中にあります。
また、さまざまな課題に対する答えは、ひとつではありません。
ダイキンは、お客様の現場の声に耳を澄まし、寄り添い、
たくさんのアイデアをカタチにするお手伝いをしたい。
そして、ダイキンはITソリューションのご提供をとおして、
お客様それぞれの「未来発創」をカタチにする
ご支援をしていきます。
Contact
ソリューションに関するお問い合わせはこちら