ページの本文へ

製造業向けIT
  1. 製造業向けIT
  2. 導入事例
  3. 精電舎電子工業株式会社

品質問題の兆候を察知して早期に拡大防止策を実行

精電舎電子工業株式会社

精電舎電子工業株式会社

修理・クレーム対応フローを一本化し、情報を確実に伝達/蓄積。日々の対応の中に潜む品質問題の兆候を察知して、早期に拡大防止策を実行。製品や顧客要求の高度化に対応し、修理履歴や類似事例も即座に参照できる。

以下は一部抜粋です。記事全文と運用イメージはこちら!

品質問題の兆候は、日々の修理・クレーム対応の中に埋もれている。その兆候を素早く察知して対策を打つことができれば、不具合を最小限に抑えることができる。今回ご紹介する精電舎電子工業(以下、精電舎)は、このような仕組みをSpaceFinderで構築し、効果を発揮。さらに、過去の対応履歴や類似事例を自在に検索でき、『修理対応の情報武装』も実現。製品の高度化や顧客の品質要求レベルへの対応がスムーズになり、ノウハウの共有化も促進されている。

導入前の問題点・システム選定

属人的な修理・クレーム対応のため、ノウハウ共有が進まず、総合的な不具合対応も遅れがち

福島 良 氏

経営企画室
品質保証推進グループ 次長
福島 良 氏

福島氏日々の修理対応の裏には製品的な欠陥が潜んでいる場合がありますが、それを見落とすと不具合が拡大してしまう危険があります。修理案件を俯瞰して傾向を見ることができればその兆候を察知できるのですが、以前は属人的に処理されていたために状況の共有が困難で、対策が後手に回ってしまう場合がありました。

一方、製品が高度化し、顧客要求レベルも高まっている修理対応の現場でも、情報とノウハウの属人化が課題だった。

福島氏プラスチックの溶着溶断には、超音波や高周波、レーザなど、様々な加工方法があり、加工する製品の形状や材質もお客様毎に異なりますので、同じ不具合でも違う症状が現れる場合があります。また、お客様の治具がわずかにずれただけで溶着しなくなる場合もあります。そのため、修理担当者は加工内容や装置の使われ方をきちんと理解しておく必要があります。また、溶着後の仕上がり寸法について高い精度を要求される用途の増加や、強度・耐熱性が高い新素材への対応など、修理で必要な技術レベルも高度化しています。そのため、過去の対応履歴や類似事例のデータを活用できる体制がますます必要になっているのですが、従来は属人的に仕事が進められる傾向があり、この人しかわからない、という部分が多々残っていたのです。

電子帳票とワークフローがここまで一体となって使えるシステムは他に無い

福島氏これらの課題解決を図るべく、『修理の無償対応コスト削減』をテーマとしてシステム導入を具申。開発段階での品質改善も視野に入れて、システムを導入することが決まりました。当初は文書管理システムを検討しましたが、その過程で、ワークフローや電子帳票も備えたシステムが無いものかと考えるようになりました。そんな時に、SpaceFinderのセミナーに出席したのですが、電子帳票・ワークフロー・DBがここまで一体となって使えるシステムは他に無く、当社の課題となっている部分が、これ1つでかなり解決できると思いました。

ソフトメーカーに依頼せず、システム運用の専門人員を配置しなくても、ワークフローや電子帳票を作成・変更できる柔軟性も魅力。検討の結果、2012年4月にSpaceFinderが導入された。

立ち上げまでの流れ

各部門を巻き込んで業務フローの見直しとシステムの試作・評価を繰り返し、完成度をアップ

精電舎は、システム構築と並行して業務フローと職務分掌の見直しを行い、システムの試作~改善を繰り返し実施。電子帳票を使ったワークフローによる仕事が未経験な中、システム構築に後押しされて業務改善が進められる形となった。
莇 裕司 氏

経営企画室
品質保証推進グループ
莇 裕司 氏

莇氏システム構築に先立って関係部門にヒアリングを行い、業務フローを整理したのですが、パイロット版をテストしたところ、データがうまく流れませんでした。部門内ではうまく回っていても、部門間のつながりがうまくいかなかったり、職務分掌と業務フローが合っていないことが原因でした。そこで、まず「あるべき姿」の業務フローを考えてシステムを試作し、各部門の意見をもらって改善することを繰り返し行いました。

周到な準備を行い、2013年3月に『修理・クレーム管理システム RCMS(Repaire and customer Claims Management System)』が運用開始。営業・技術・経営企画(品証担当)の計110名が活用している。

運用状況・導入効果

全体を俯瞰して傾向が見え、不具合の拡大防止に効果。情報武装で修理対応もスムーズ化

莇氏修理依頼を受けると、営業部門が『修理・クレーム対応票』を起票します。不具合の症状や部位、頻度、使用状況等を必須項目とすることで、営業から修理部門に必要な情報が確実に渡るようになりました。症状種別等は集計分析に活用できるように、今回、体系化しました。

過去の対応履歴や類似事例を容易に検索でき、修理対応の情報武装が促進

莇氏お客様の生産ラインを止めるわけにはいきませんので、修理に行く以上は必ず直さなければなりません。そのため、修理担当者は、情報に見合ったありとあらゆる工具や部品を車に積んで行くので、事前の情報は非常に欲しいのです。以前は紙ベースで検索が難しかったのですが、今はお客様の修理履歴を調べたり、同様の事例を検索し、対応方法を事前に検討できるようになっています。

他の担当者が出払っていたり、夜中や休みの日でも、気になった時に自分で調べられると、修理担当者にも好評だ。

福島氏修理担当者は、症状や部位、頻度を組み合わせて調べているようです。また、過去の対応履歴を調べて、以前と同じ箇所が壊れた場合は、前回と違う対応が必要ではないかといったチェックが行えるようになりました。営業からの修理依頼でも、情報が正確になり、修理の初動は早くなっています。今後、データが蓄積することで、「どの製品のどこが壊れると、こういう症状が出る」といったことがわかってくると思います。それらを抽出して、修理マニュアルを作成したいと考えています。

日々の修理情報から傾向を分析し、背後に潜む品質問題の可能性を調査

起票された『修理・クレーム対応票』はデータベースに一元管理され、様々な検索条件で抽出できる。これにより、以前は気がつかなかった傾向を読み取ることができるようになった。

福島氏品質保証推進グループでは、『修理・クレーム対応票』の一覧を常時チェックしています。通常、故障の原因や壊れた部位はバラつくはずですが、同じケースが2~3まとまって発生すると大きなクレームの可能性があるので、開発部門に問題の部品を調べてもらうといった対応を行っています。また、出荷場所・故障原因・部品をキーにして見たときに、特定の地域で故障が発生している場合があります。海外では電源電圧が高い地域があるので、お客様に稼働環境のチェックを依頼するような動きをしています。

「こういった対応は、今までは十分にできていませんでした。そこまではわかりませんでしたので」と語る福島氏。このように、問題点を絞り込んだ上で、毎月の会議で情報を発信している。

福島氏当社の製品は小型・中型・大型とあるのですが、ある小型機で発生した不具合は、同じ部品を使用している中型機でも起きる可能性があると推測できますので、その情報をチェックしていきます。逆に、同じ故障が小型機と中型機で同時期に発生していたので、関連性がないか調査を依頼する場合もあります。このように、不具合の予防的な動きが早く行えるようになっています。修理の無償対応コストも、RCMSの運用開始以降、順調に減っています。

品質記録のトレーサビリティ向上にも活用

福島氏近年、大手のお客様を中心に、ISOに沿った修理対応履歴の管理や、社内での横の情報共有が求められるようになっています。例えば、溶着時に加える力の強さや時間等のパラメータを変更する場合でも、その根拠となるデータや検査結果を提示するなど、厳密な管理が要求されます。そういった情報も統合的にSpaceFinderで管理することで、トレーサビリティを向上し、ノウハウの共有化も進めていきたいと考えています。

お客さまプロフィール
精電舎電子工業株式会社
本社 東京都荒川区西日暮里2丁目2番17号
資本金 88,625,000円
従業員 150名
事業内容 プラスチックの溶着溶断装置と応用加工技術を総合的に提供。世界で初めて超音波による溶着装置を発表するなど、常に顧客ニーズに適合した製品を市場投入。日本国内で最大の生産能力と、最高の出荷台数・実働台数を誇り、海外においても、アジア全域をはじめ世界各国に輸出。精電舎ブランドとして高い評価を得ている。
精電舎電子工業株式会社
  • 記載されている製品名、会社名は各社の商標もしくは登録商標です。

お問い合わせ

メールマガジン登録

「ダイキン 製造業向けITソリューションNEWS」
イベント情報やものづくりブログなどお客様に役立つ情報をお届けします。

ページの先頭へ